記事一覧

まだまだ、、

ファイル 108-1.jpg

第1水槽で発生していたコケですが、ヤマトヌマエビを入れたおかげで一週間もせずにほとんどコケがなくなりました。しかし、コケがなくなったのはいいのですが、すでに水草の食害が始まってきています。ちょっと数を入れすぎたかもしれません。お店のほうに何匹かバックしたほうがいいかも・・。

画像は現在の第2水槽。正面から撮るとすかすかなので水槽の側面から撮影。頂芽に気泡が付いているのはスラウェシトゥティ湖産ツユクサという名前で購入した水草です。ツユクサという名前が付いてますがイネ科っぽいです。一昔前はイネ科の水草があるなんて想像できなかったですよね。

水槽に投入したヒツジグサですが、すぐに枯れてしまうかと思ったのですが緩やかに生長しているようです。しかし屋外に植えてあるヒツジグサは花芽が上がって蕾の状態になっているのですが、全然花が開きません。花弁が開いたら写真を撮ろうと思っているのですが、、何で開かないんでしょうね??

リハビリ中

ブログも水槽もここ2、3ヶ月ほど放置していたのですが、これじゃーいかん!と思い二つの水槽のメンテを久しぶりにしてみました。
第1水槽は糸状藻だらけでタデが水上化しまくってしまい、第2水槽はイトタヌキモとフラスコモsp.とノタヌキモで全水槽が覆われてしまっていて、どこから手を付けていいのやら・・という感じだったのですが二週間かけてやっと整理ができました。

第1水槽の糸状藻はエビで駆逐できるタイプの糸状藻のような気がします。多分エビの数を増やせばなんとかなりそうな予感が。
第2水槽のほうはコケはそれほど出ていなかったのですが、一種類、今まで見たことないコケが発生していました。

ファイル 105-1.jpg

なんだか手触りがとてもヌルヌルしていてモズクみたいです。一瞬もしかしたら美味しいかもと思い、口に入れそうになりましたが思いとどまりました。そんなわけないから~^^;

他には特記するような事項もないのですが、ヒツジグサが去年いつの間にか結実していたようで、ものすごい数の新芽が発生しています。殖やして水槽で育てたいと思っていたのでうれしい。
あとは去年まったく発芽が見られなかったアオヒメタデとヌカボタデが発芽しています。去年まったく発芽しなかったのはおそらく寒さに当てなかったせいだと思います。また水槽に沈めてみないとね・・。それとサデクサもすごい勢いで発芽してぐんぐん生長しています。

放置のススメ

今日はA水槽のフィルターから異音がしてきていたのでフィルターのメンテをして、ついでに足し水やら伸びすぎた水草をトリミングしたりしました。しかし抜本的な手入れをしていないのでB水槽のほうはこんなことに。

ファイル 104-1.jpg

でもこれだけ放置していると逆に良い効果もあって、今までは長期維持できなかったナガバノウナギツカミが水上葉の状態でずっと維持できてます。花芽も付けてますが、花が咲いたからといって枯れるわけでもないのでこういう状態がナガバノウナギツカミの生態に合っているのかも。(茎下部は水没しているけれど、茎上部は水上に出ている状態)

前回の日記で書いたフラスコモの仲間も撮ってみました。写真ではうまく魅力が伝えられないのが残念なんですが、実物はもっときれいでかわいいです。このフラスコモsp.は関西のマルミスブタがあった溜池(現在マルミスブタは絶滅)で採取したもの。

ファイル 104-2.jpg

A水槽でひっそりと育っていたノチドメも撮影。これも関西のヌカボタデが生えている溜池で採取したもの。ノチドメはものすごく生長が遅くてせっかちな人には向かない水草です。でも日本産のヒドロコティレとしては貴重ですね。

ファイル 104-3.jpg

低下

ファイル 103-1.jpg

年が明けてから初めての日記です。みなさまいかがお過ごしでしょうか?自分のほうは水草に対するモチベーションが完全に底についていまして回復待ち状態といったところです。
水槽畳んでしまった人も多いですし~。なんともこう盛り上がりませんが。しかし昨日久しぶりに水槽の足し水をしたら(水換えではなく足し水というところが・・)去年の夏、関西で採集してきたフラスコモが復活していて一人でによによしていました。
このフラスコモ、一度はもうダメになってしまったかと思っていたんですが、放置していたのが逆に良かったのかけっこうきれいな状態で育っています。これで自宅で飼育している日本産のフラスコモは二種類になりました。ブラウニーはすぐ枯れてしまうのにフラスコモはけっこう水槽栽培に向いているんですね。
しかし相変わらずフラスコモは名前がさっぱり分かりません。自分で調べてみないとなあ・・

水槽放置していたにも関わらずあまり枯れてしまった水草はないようです。クロホシクサは花芽の茎がラセンイのように巻いていてすごいことになっています。ただぺドラスターは枯らしてしまいました。ごめんなさい(つд`)
あとはシソクサ、マルバノサワトウガラシ、キクモ、オグラノフサモ、マルミスブタも生きてます。


画像は去年の夏ミズネコの水田にあったミズマツバとミズワラビの幼株

エーハイムの不調

ファイル 102-1.jpg

A水槽のエーハイムなんですが、水換えの度にフィルタータンク内の水位が下がってしまい、いちいちフタを開けて水を継ぎ足さないと水がうまく回らない状態になってしまっています。モーターの回る力が弱くなっているんでしょうか?原因がよく分からないので今日もう一台2213を買ってきてしまいました。これでこの現象がなくなるといいんですが。

そして前回の日記で水槽にコケが生えてこない!みたいに書きましたが今日水槽をよく見てみたら徐々にコケが生えてきています。(汗
これ以上ひどくならないようにメンテはこまめにしていきたいですが、どうもモチベーションが上がりません。うーん、、、

今日はアクアフォレストさんに初めて行って来ました。さすが新宿だけあってお客が多かったですね。そしてカップルも多い!しかしこの客密度は熱帯魚屋ではない気が・・。AFさんではクロカワゴケとロタラ・ヴェルデキラリス?を買ってきました。このクロカワゴケはどこから入荷しているんでしょう?誰かが生産しているんでしょうか?それとも川採りなんですかね?

画像は8月に撮ったキキョウの写真。デジカメは青の発色がおかしくなることがある、という噂は聞いていたのですがこのキキョウの写真ではまさにそれが起こってしまってしょんぼり。本当はこんな青っぽい色じゃないんですよ。もっと微妙に紫色がかっていたんですが。本当の色味が再現できなくて残念。