4月に設置した水槽もだいぶ落ち着いてきたように思います。
コケもかなり減りました。水草はまだ本調子ではないものが多く
特にヒルムシロ科のものが生育が良くないです。
反対にミズネコノオ、マルサワ、スズメノハコベなどの普段は難しい
水草の生育が良いです。これは完全新規の底床のおかげでしょう。
題名のスズメノハコベですが、今まではあまり上手く育てられたことが
なかったのですが、今回は画像のように繁茂しています。
この株は去年滋賀で採取してきたものです。滋賀ではあまり見られない植物で、
知っている生育地でも個体数が少ないのですが、
茨城の某所ではカーペット状に大繁茂していてところ変わればこれだけの
違いになるのだなあと感心したものです。
水田では小さく見つけにくい地味な植物ですが、アクアリウムでは前景に
うってつけの可愛らしい水草になってくれます。
なお水草として流通するインディアンクラッスラとは微妙な違いが
あるものの同種か、もしくは非常に近い種類だと思われます。
水草水槽で飼育できる・飼育に適している日本産淡水魚というのは
あまりいないのですが、一番適していると思われるメダカを水槽に投入してみました。
今まで一度も水草水槽でメダカを飼育したことがなかったのが不思議です。
考えてみれば水草はすべて日本産なのですから、魚種も日淡にするのが自然な流れということで。
最近はメダカも改良品種が多く売られていて、
熱帯魚っぽい楽しみ方をされている方も多いみたいですね。