最近のアクアネタはツイッターのほうにばかり書いてしまっていて
ブログで書くネタがあまりありません。
古くからのお知り合いもこのところツイッターの更新のほうが多いような・・
しかし一応こちらのほうにも同じネタを書いておきます。
去年睡蓮鉢に植えたオニバスが生きていました。
枯らしてしまったと思っていたので良かった。でも採取した時は
かなり大きな楯状の円形葉だったのですが、現在出てきている葉は
基部に切れ込みのある、普通のスイレンの幼葉のような形状です。
屋内の水槽のほうもあまりメンテナンスする時間もなく
放置状態のことが多いのですが、ヒメシロアサザ、ヒンジモ、
マルバオモダカ、ミズワラビ、サンショウモ、フサタヌキモなどが
水面を覆っています。これらの水草は増えるのが早すぎですね。^^;
ハンゲショウですが、何年かぶりに水槽で育てています。
真ん中の葉が水槽内で出てきた新芽です。
ハンゲショウは意外にも矮小化することなく完全な水草として育てられるので
日本産水草としてはけっこうおススメなんですが、あまり育てている人はいませんね。
自分は野外で自生しているのを見たことがないので、
そこそこ稀産なのかもしれないですが、どうなんでしょう?
水槽で育ててもよし、睡蓮鉢で花が咲くまで育ててもよしな植物なので
水槽も睡蓮鉢もやっている人には有用な植物だと思います。
マツモムシ 2012年08月05日(日)04時54分 編集・削除
ハンゲショウはそこそこ稀産種ですね。
でも兵庫県北部のシカの食害の多い低湿地では、シカ忌避植物であるため、大きな群落をつくっていることがあります。
兵庫県南部ではどこでも絶滅が危惧されています。