今日はようやく少し時間が取れたので、第二水槽のトリミング&水換えと
第一水槽の足し水&少しトリミングができました。
案の定というか、前回紹介したギシギシの水中葉が消滅していました。
やはり長期育成は無理っぽいですね。
そしてコキクモが異常に繁茂していてびっくり。この水草は初めて育てているのですが、
キクモに比べると葉の幅が太くてちょっとアンブリアのような雰囲気です。
ひょっとしてアンブリア=コキクモなんでしょうか?
ただ、アンブリアほど葉先が円くならないような気がするのですが、
アンブリアの花を咲かせて確認した人っていませんでしたっけ?
さて遅くなりましたがモク取り2011の続きいきます。
モク取り2011 滋賀県編 ポイント4箇所目続き
去年撮るのを忘れてしまったヤナギモ。今年はちゃんと撮りました。
水槽育成も容易ですし、きれいですし日本産水草入門種ですね。
今回、マツモムシさんに水槽で育成できそうな水生イネ科があったら教えてくださいと
お願いしていたのですが、ドジョウツナギをここの水路で見つけて頂きました。
※この水路にはドジョウツナギが水中化して自生しているのですが、
この時掲載した下記の画像はハタベカンガレイかと思われます。(2013年11月追記)
この個体は採取してきて現在水槽で育成中ですが、緩やかに生長していて水槽育成も問題なさそうです。
熱帯産の水槽育成できる水生イネ科はアクアリウムではけっこう出回っていて
日本産にも水中育成できるものが必ずあるはずだと思っていたので、
今回フィールドで見ることができてよかったです。
ちゃんとした画像を撮っていなかった気がする、コカナダモ
こちらもちゃんとした画像を撮っていなかった気がする、オオカナダモ
なかなかちゃんとした画像が撮れない、センニンモ
今回はこの浅い水路に自生しているのを見つけたので撮ることができました。
赤くなっていてまるで紅藻のようですね。
利助 URL 2011年10月17日(月)21時45分 編集・削除
先日はどうも。
コキクモってマジ?岡山県産ですか?トリミングして捨てる時に1本下さい。実は今年群馬で結構探しましたが見つかりませんでした。
ドジョウツナギは特に湧水ではなくても沈水化するようですね。あちこちで見かけます。色が明るいので水槽で目立つかも。