記事一覧

クロモ

モク取り2010・滋賀県編で採取した水草、クロモ

ファイル 138-1.jpg

オオカナダモやコカナダモに押されて減少していると思われるクロモ。
フィールドでも見かけるのは大抵オオカナダモかコカナダモですね。
しかしクロモも繁殖力は旺盛っぽいので、それなりに三種の住み分けはできているのでしょうか?

以前採取した千葉県産のクロモも水槽で維持しているのですが、
このクロモはどうも草姿が好きになれなくて、もう一度琵琶湖産のクロモが
ほしいなと思っていたのでした。

↓こちらが千葉県産のクロモ

ファイル 138-2.jpg

千葉県産のほうが節間が長くて葉が細くてちょっと貧弱そうに見えます。
ランナーで這う性質もこちらのほうが強いみたいです。


先日、種子付きサイコクヌカボを送って頂いたのでサイコクの種子をじっくり観察できました。
種子が1.2~1.5mmなのがヤナギヌカボで、1.5~2.0mmなのがサイコクヌカボなんですね。
両者の見分けがだいぶ分かってきたような気がします・・!
あとはヤナギヌカボの実物をもっと見てみたいですね~。ヤナギのほうは一度も生植物を
見たことがないので。あ、それとマツモムシさんのHPでタデ特集が組まれています。
タデ好きは必見です。(*'-')

トラックバック一覧

コメント一覧