記事一覧

植物分類

ファイル 34-1.jpg

従来、植物の分類はエングラーやクロンキストの分類体系が主でしたが、最近は遺伝子から分類したAPG植物分類体系という新しい分類体系が出来つつあるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APG%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%88%86%E9%A1%9E%E4%BD%93%E7%B3%BB

特にゴマノハグサ科は従来の分類から変更されたものが多いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%B0%E3%82%B5%E7%A7%91
水草を多く含む属を見てみると、Bacopa ウキアゼナ属、Dopatrium アブノメ属、Limnophila シソクサ属、Lindernia アゼナ属などが全てオオバコ科に移されています。またアワゴケ科、スギナモ科もオオバコ科に入るようです。
他にもMazus サギゴケ属とMimulus ミゾホオズキ属がハエドクソウ科に移されています。

他に水草関係の科を見ていくと・・、スイレンやマツモは双子葉植物でもなく、最も原始的な被子植物のカテゴリに入っています。スイレン科に近縁とされていたハス科がヤマモガシ目になっていて、スズカケノキ(プラタナス)などの近縁に分類されています。あと、ヒシ科がミソハギ科に入っていますね。
ということで今後は図鑑の表記なども徐々に変わっていくのでしょうか?キクモがオオバコ科と言われてもピンとこないですが~。


エーハイムのフィルターから異音がして水の排出量が落ちていたので、設置してから初めてフタを開けてみたのですがフィルターの中で何匹かミナミヌマエビが育ってました。よく生きてたなー。
最近水草などを買っているせいか、水槽内にリシアやアオウキクサなどが侵入してます。あと、なぜかイトトンボのヤゴもいます。

画像は最近のエムヌカボ。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://aqua-volvox.tank.jp/diarypro/diary-tb.cgi/34

トラックバック一覧

未承認 from 未承認
管理者に承認されるまで内容は表示されません。
2018年10月15日(月)22時11分 受信
未承認 from 未承認
管理者に承認されるまで内容は表示されません。
2018年10月16日(火)02時04分 受信
未承認 from 未承認
管理者に承認されるまで内容は表示されません。
2018年10月16日(火)09時45分 受信
未承認 from 未承認
管理者に承認されるまで内容は表示されません。
2018年10月17日(水)00時50分 受信