記事一覧

チドメグサの仲間

ファイル 41-1.jpg

画像は去年の8月、湧水河川の流水中に茂っていたノチドメ。この画像の株は現在自宅の水槽で育成しています。ノチドメというとかなり光量にうるさいと思っていたのですが、意外に低光量にも強いようです。

日本産のチドメグサの種類やその見分け方などについて、あまりよく分かっていなかったのでネットで調べてみました。
チドメグサの仲間はセリ科なのですが、APG植物分類体系ではウコギ科に移されているようです。ウコギ科の植物にはヤツデやタラノキ、キヅタがあり、花の形状は確かにこれらの植物に近い感じがします。

チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides
葉の基部は深い心形 葉の切れ込みは浅い 葉の直径1cm~1.5cm
------------------------------------------------------------
オオチドメ Hydrocotyle ramiflora    
葉の基部は深い心形 葉の切れ込みは浅い 葉の直径2cm~3cm 
花柄は葉よりも高く伸びる
------------------------------------------------------------
ノチドメ Hydrocotyle maritima    
葉の基部は浅い心形 葉の切れ込みは深い 葉の直径1.5cm~3cm
------------------------------------------------------------
ヒメチドメ Hydrocotyle yabei      
葉の基部は浅い心形 葉の切れ込みは深い 葉の直径1cm未満?
------------------------------------------------------------
オオバチドメ Hydrocotyle javanica    
葉の光沢はあまりない 葉の直径5cm~? 林床内の水分の多い箇所に生える

↓のHPにチドメグサ、オオチドメ、ノチドメの区別が分かりやすく載っています。
http://www.rikengreen.co.jp/nousi-kenkyuu/zasso/notidome.htm

まとめると
チドメグサとオオチドメは 葉の形状はほぼ同じで 葉の大きさが違う
ノチドメとヒメチドメは 葉の形状はほぼ同じで 葉の大きさが違う
チドメグサ、オオチドメとノチドメ、ヒメチドメは葉の形状が違う
・・というところでしょうか。

ノチドメの葉の大きさはチドメグサと同じぐらいかむしろ小さいと思っていました。水槽内で育てると小型の葉になるのでそういう印象があったのでしょうか。水上葉ではチドメグサの葉の直径よりも大きくなるんですね。
ノチドメはごくありふれた植物なので採集も容易ですし、前景に使える数少ない日本産の水草です。育成もそれほど難しくないですし、野外で見かけられたらぜひ水草水槽に植えてみてはいかがでしょうか。


滋賀県産のミズネコノオが増殖中です。もしご入用の方がおられましたらコメント欄からよろしくです。

コメント一覧

がぼさん URL 2007年03月24日(土)22時00分 編集・削除

はじめまして。
アクア デジ一でヒットしてやってきました。
デジ一初心者です。

アクアリウムのほうは数年前からですが、最近リセットして、ちょっとやる気のわたしです。
また来ます。

藻草 2007年03月25日(日)02時19分 編集・削除

はじめまして!
がぼさんはEOS kissを使っておられるのですね。
使用感とか教えていただけるとうれしいです。

今年は水草の写真はぜひともデジ一で撮っていきたい
と思ってまして、いろいろ機種を調べたりしています。

エムエム 2007年03月27日(火)21時27分 編集・削除

あっ、どもです。
え~とミズネコ手をあげます。
よろしくです。が、4月又異動ですんで
またメールしま~す。
では~。

藻草 2007年03月28日(水)01時41分 編集・削除

エムエムさん、ミズネコ了解です。
頃合になりましたらメールください。

滋賀県産フサモ(オグラノフサモ?)も殖えてます。
よろしければこちらもどぞ~

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー